鶏冠 (トサカ) 山形市
ラーメン
案山子です、山形のラーメン新店 鶏冠 さんに再訪です
前回は、ネットで福島のお店に似ていると話題になった
生ハムのような低温調理チャーシューの品を紹介しました
同じく低温調理の肉がのる、貝だし塩ラーメンは
流行り系な感じで何となく味が想像できるので
今回は基本の醤油ラー狙いです

きっちりとデザインされた暖簾は
コンサルタントがあるお店を漂わせます
さて、入り口の券売機で中華そばをポチッと
前回もそうでしたが、店員から席を指定されます
勝手に座れないので気になる方はチョットかも
自分のより先に出来上がる品は、やはり低温調理のラーメンが多数
皆さんネットの画像を見て訪問みたいですね
さて、自分の中華そばが登場

席の真上に電球色のランプがあるので
反射して見づらい画像なのを、ご了承ください
更に、電球色のマニュアル固定で自動ピントが甘くなってます
スープが多くて、載せモノが良く分からないね
バラ肉チャーシューが2枚、長い穂先メンマが2本、ネギと三つ葉
割とシンプルな出来上がりです

中華そばは丼ぶりが紺色
この丼ぶりは、山形では有名店でも使用していて
良く見かけるタイプです

割と大き目なバラ肉チャー
歯ごたえが残るゆで豚タイプですね

お店の看板に自家製麺と謳っていますので
コチラの中太手もみ縮れ麺も自家製でしょうね
わりと粉がミチっと詰まった感じの製麺具合で
それを、やはり固めにゆで上げているので
小麦の香りも良く、食感もイイです

スープは、もう全面的に煮干しです
醤油ダレは、前回食べたのと同じ濃いコクのある醤油
スープ表面に香味油も多めなので
コクと脂とうま味が、ガツンと押し寄せるタイプ
そして・・・・・

スープの底をさらってくると
煮干しの粉末がザラザラと沈殿してます
そして、この粉がたぶん煮干しの頭も内臓もそのまま
全体をミルで挽いたようなので
もう、煮干しのエグミ、苦み、酸味が前面に出てきます
正直、これは山形県民にウケるかな~
もちろん山形にも煮干し醤油のラーメンを出す店はあります
でも、ここまで煮干しが出るのは少ないですし
更にこちらは煮干しに負けないように醤油のコクも強くて
バランスをとるため香味油も多めで都会的な味
なので、
濃い!、くどい!、油っこい!が正直なところ
鶏ガラ中心のアッサリしたスープに
シンプルな味付け醤油ダレの山形ラーメンに対して
この中華そばは、毎日どころか週一だって
自分には無理だね~
あとは、油そばがありますけど
コチラも味がなんとなく想像がつくような・・・
一応、メニューを制覇するのもいいけども
ちょっと悩む
お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30 今のところ昼のみ 火曜定休
前回は、ネットで福島のお店に似ていると話題になった
生ハムのような低温調理チャーシューの品を紹介しました
同じく低温調理の肉がのる、貝だし塩ラーメンは
流行り系な感じで何となく味が想像できるので
今回は基本の醤油ラー狙いです

きっちりとデザインされた暖簾は
コンサルタントがあるお店を漂わせます
さて、入り口の券売機で中華そばをポチッと
前回もそうでしたが、店員から席を指定されます
勝手に座れないので気になる方はチョットかも
自分のより先に出来上がる品は、やはり低温調理のラーメンが多数
皆さんネットの画像を見て訪問みたいですね
さて、自分の中華そばが登場

席の真上に電球色のランプがあるので
反射して見づらい画像なのを、ご了承ください
更に、電球色のマニュアル固定で自動ピントが甘くなってます
スープが多くて、載せモノが良く分からないね
バラ肉チャーシューが2枚、長い穂先メンマが2本、ネギと三つ葉
割とシンプルな出来上がりです

中華そばは丼ぶりが紺色
この丼ぶりは、山形では有名店でも使用していて
良く見かけるタイプです

割と大き目なバラ肉チャー
歯ごたえが残るゆで豚タイプですね

お店の看板に自家製麺と謳っていますので
コチラの中太手もみ縮れ麺も自家製でしょうね
わりと粉がミチっと詰まった感じの製麺具合で
それを、やはり固めにゆで上げているので
小麦の香りも良く、食感もイイです

スープは、もう全面的に煮干しです
醤油ダレは、前回食べたのと同じ濃いコクのある醤油
スープ表面に香味油も多めなので
コクと脂とうま味が、ガツンと押し寄せるタイプ
そして・・・・・

スープの底をさらってくると
煮干しの粉末がザラザラと沈殿してます
そして、この粉がたぶん煮干しの頭も内臓もそのまま
全体をミルで挽いたようなので
もう、煮干しのエグミ、苦み、酸味が前面に出てきます
正直、これは山形県民にウケるかな~
もちろん山形にも煮干し醤油のラーメンを出す店はあります
でも、ここまで煮干しが出るのは少ないですし
更にこちらは煮干しに負けないように醤油のコクも強くて
バランスをとるため香味油も多めで都会的な味
なので、
濃い!、くどい!、油っこい!が正直なところ
鶏ガラ中心のアッサリしたスープに
シンプルな味付け醤油ダレの山形ラーメンに対して
この中華そばは、毎日どころか週一だって
自分には無理だね~
あとは、油そばがありますけど
コチラも味がなんとなく想像がつくような・・・
一応、メニューを制覇するのもいいけども
ちょっと悩む
お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30 今のところ昼のみ 火曜定休
スポンサーサイト
コメント
難しいですネ
限界でしょう。手間かけた分、強気な値段設定したお店が
多いですが、その類が多すぎ。しかも福島市は創作料理みたいなラーメン屋が
増え過ぎ、多分、復興需要が収束する2,3年後には10店以上のラーメン店が
閉店するでしょう。
その中で、流行りに拘らないの旨いお店があります。
仕事帰りで、記事にはできませんでしたが、
飯坂町の福島北高校入口に在ります、
「ラーメン大」さんが美味いです。特に塩!
絶対おススメ、不味い、高い中心部のラーメン食わず過ぎます♪
2016-10-29 20:57 sachs URL 編集
sachs さんへ
雪が降りそうな寒い風が吹く山形です
地元で慣れ親しんだ味に対して
色々お店の工夫があるかとは思いますが
それで続くかと思うと心配な部分がありますね
ラーメン大さんは情報としてキャッチしてました
塩がお勧めなんですね
そのうちに訪問したいと思います
2016-10-29 22:16 案山子 URL 編集
大野目のきかん棒のセカンド店ですね
大野目のきかん棒がピンと来なくて、こちらの店には未訪状態ですね。
2016-10-30 20:37 フゥー URL 編集
フゥー さんへ
確かにご指摘の通り、ネット検索すると
他県の方の口コミの方がヒットしていましたね
何処のコンサルなのかに興味があります
きかん棒さんは記事にしましたけど
鰹節がのった節中華は美味しかったです
背油こってりで食べごたえもあります
2016-10-30 21:11 案山子 URL 編集
No title
昨日米沢のセブンイレブンで購入した「ラーメンWalker 山形版」に
鶏冠さんがかなりトップの方で掲載されていましたよー。
> もう、煮干しのエグミ、苦み、酸味が前面に出てきます
これは好みですよね。私がとても好きな煮干し系ラーメンの
お店が環七沿いにあるのですが、そちらのラーメンがそんな感じです。
だけど酸味はあまりないかな。
たぶん私は好きなタイプかもしれませんね(^^;)
だけど山形で受け入れられるかは別問題ですよね。
> この中華そばは、毎日どころか週一だって
私基準だと毎日食べられなくてもいいラーメンも好きです(笑)
たまーに無性に食べたくなる、そういうラーメンも食べてきました。
ただ地元のニーズと比例するかは微妙なところですよねー(;´∀`)
ヨコですが、sachsさんのおっしゃるところの
> 創作料理みたいなラーメン屋が増え過ぎ
こちらは同意するのですが、逆に会津のラーメン屋さんは
もっと工夫がほしいと思っています(笑)
あと、同じくコメントにあるきかん棒さんも
ラーメンWalkerに出でいましたよ♪
コンサルといえば…ですが、某ラーメン王子●山さんとは知り合いですwww
2016-10-30 23:13 ハートペンギン URL 編集
ハートペンギンさんへ
割とすぐに再訪してきました
固定客がどのくらい増えたか気になるところです
他県とか都会で、たぶん二度と行けないようなお店なら
変わった味でも何の問題もないですけどね
田舎ではどうでしょうか
ラーメン王子とお知り合いなんですか
その方面の情報がタップリ聞けそうで
羨ましいです
2016-11-01 20:15 案山子 URL 編集