案山子です、秋になれば山形芋煮会の季節です
先日、ネットで見かけた話題なのですが
地元だと何の違和感がないことも
他所から見たら、何コレ~~な事があるもので
山形の地元新聞に掲載されている、コチラ
芋煮会の天気予報です各地の河川敷に、芋煮会用に開放された場所がありまして
野外でたき火を使うことなどから
天気だけでなく、風の強弱も重要なのですね
これを見て、予定日が芋煮会日和なのか参考に出来ます
ちなみに、案山子家では今日も芋煮でしたよ (^^♪
里芋、こんにゃく、大根、ネギ、牛バラ肉に
いただいた雑キノコをタップリと入れまして
ダシ醤油が効いたチョト甘めな味付けが芋煮の基本です
地元ネタでした
スポンサーサイト
コメント
芋煮会
味付けは山形と違うみたいですが…。
寒くなると大鍋料理が恋しいですよね。
しかも意外とヘルシーでローカロリー。
繊維質もたっぷりですしね☆
うちでも山形風芋煮を作ってみたいのですが、
案山子さん宅のレシピはどんな感じでしょうか?
2016-09-24 23:50 ハートペンギン URL 編集
ハートペンギンさんへ
芋煮は意外と東北各県で食べられるようですね
> 案山子さん宅のレシピはどんな感じでしょうか?
山形芋煮なんて嬉しいです
ネット上に数多くのレシピがあるのですが
微妙に違っているのが多いので
以下、紹介です
材料
里芋、大根、板こんにゃく、ネギ、牛バラ肉
ゴボウを入れる地域もあるようですが
香りが強すぎて案山子家では入れませんね
また、キノコもスーパーで買えるのは
水分が多くて味が変わるので入れません
山のキノコなら味が出るので使用しますけど
・里芋は皮をむいて大ぶりな一口大に切る
・大根は厚めのいちょう切り
・こんにゃくは親指をブスッと突き刺して
一口大にちぎります、包丁では切りません
この方が味が浸みて美味しくなります
・ネギは斜め切り
・芋煮用の安い牛バラ肉は適当に切っておきます
作り方
・鍋にタップリの水を入れて、里芋、大根を入れて火にかけます
・野菜が柔らかくなるまで煮ます
・牛肉を入れて軽く煮て、浮いてくる灰汁を取ります
ダシ醤油(蕎麦ツユではなく味付け醤油)と砂糖、日本酒で
味を調えます
・最後にネギを入れて完成
大ぶりな丼ぶりにタップリと盛って食べましょう!
そして、残った芋煮はうどんを入れたり
水を足してから、カレールーを入れて
芋煮カレーも有名です
具材が変わっているカレーですけど美味しいですよ
変わり種では、トマト水煮とピザ用チーズを入れて
イタリアン鍋にするのもアリです
是非、作ってみてくださいな
2016-09-25 09:34 案山子 URL 編集
芋煮会天気情報
意外にコレはライダーにとっても有りがたいです♪
山形の芋煮に、締めに讃岐うどん入れても
美味しく頂けそうですね。
2016-09-25 19:24 sachs URL 編集
sachs さんへ
あ~~、単車も風には弱いですからね
意外と使える予報カモしれません
芋煮はタップリと作るので
余った分をどの様に美味しく食べるかも
山形県民の流行りなんですよ
今は冷凍中華麺もありますからね
芋煮ラーメンも美味しいかも
2016-09-25 19:41 案山子 URL 編集
わお!
すみません、サクっとした三行レシピみたいなものかなと
思ってましたらこんなに詳しく(^^;)
お手間を取らせましたm(_ _)m
シンプルでおいしそうですね☆
大根だけは昨日買ってきました(笑)
今日か明日あたりに作ってみようと思います\\\ ٩( 'ω' )و ////
2016-09-26 15:56 ハートペンギン URL 編集
ハートペンギンさんへ
> とても詳しいレシピありがとうございました o(〃^▽^〃)o
いえいえ、
山形県民は芋煮の話になると「熱い!」のです
絶対に譲れない、こだわりがありますね
2016-09-26 19:57 案山子 URL 編集