fc2ブログ

大勝☆ケン 天童市

ラーメン
04 /11 2016
案山子です、今日は再訪したラーメン店のネタです

天童市に開店した大勝軒系のお店である 大勝☆ケン さん

前回食べたつけ麺は、タレが自分好みでなくて
お店には申し訳ないのですが、今一つ的な感想でした
その時の記事は ⇒ コチラ

でも、その後もクチコミを見ていると
どうやら自分が食べた 「つけ麺」 と メニューの「特製もりそば」 は別物で
特製もりそばが大勝軒系の味であり、コレが美味しいらしいとの事・・・・

ソレは是非とも確認しないとね!

けん1

メニューは、以前とだいぶ変わっていました

また、営業日的にも変化がありましたね

けん2

やはり、特製もりそばと、つけ麺があるので
今回は間違いなく 「特製もりそば」 を並でお願いです

やって来ました!

けん3

300gの麺は、前回と同様に美味しそうです
そして、浸けダレからは甘めな香りがしてヒット!の予感です

けん4

定食屋さんの大盛りご飯用?みたいな丼ぶりに盛られる中太ストレート麺
茹で前の麺量が、間違いなくありますね

けん5

そして、問題の浸けダレ

一口いただくと・・・、コレが甘い!辛い!酸っぱい!の大勝軒の味!
これは美味いです!

いや~~、お店にはたいへん失礼しました

味変の調味料も揃っていますので、チューニングも可能です

けん9

左から、ニンニク・辛味噌・フルーツ酢・魚粉など
フルーツ酢は、容器の中にグレープフルーツかな?
皮を剥いた果肉のザク切りが入っていました

何口か食べて、自分的に酢と魚粉で微調整しまして
結構濃い甘味と、負けないくらいに濃いめな醤油ダレで
最高の麺を味わいます

けん7けん8

麺に直接、辛みを振りかけて食べるのは
リンクいただいているsachsさんからの教えで
元々辛みがあるタレですが、麺自体にも風味があると別の味になりますね

この食べ方、凄く美味しくて感謝です

けんa

各席に幾つかポットで配置されている割スープは
白濁はしていない、鶏ガラに魚粉が効いた塩分なしのスープでして
食べ終わった浸けダレを割ると、さらに旨みが増していき
そのあまりにも自分好みな味に
濃い味のタレまでも含めて、完食!・完飲!

大勝☆ケンさんの「特製もりそば」は美味かったです

山形でこの味を食べようとすると
チェーン店の優勝軒さんが有名ですけども
あちらは麺量が、茹で後になっていて上品な量ですので
ガッツリと楽しむなら絶対にコチラでしょうね

さて、お店はメニュー以外に営業的にも変化がありまして
定休日だった月曜日が
二郎系メニューのみの別営業になっています

山盛りの野菜が乗ったラーメンの写真が紹介されていました

また、限定メニューも結構な頻度で出しているようで
この時の土日限定はメニューに表示してある蒙古タンメン風
平日は、なぜか鶏から定食、たった100円増しでラーメン付き!
結構口コミも多く人気なのも頷けました

お店はチョット遠いけど、次回は油そばかな~
まかない飯もチャーシュー丼らしい情報があり、それが120円で気になってます

お店情報
住所 : 天童市鎌田本町2-4-29
駐車 : お店周りに6台
営業 : 11:00~14:30 17:30~21:30
     月曜日は二郎系のメニューのみで、食券を購入方式
     それ以外の曜日は通常メニューと、その時の限定品もあり
     基本的に無休
     月曜日は平日でも祝日でも二郎系メニューのみ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おっ!良いですネ♪

まったく郡山大勝軒さんと、
器が同じではないですか!

郡山ですと、テーブル調味は普通の酢とニンニクと一味くらいでしたかネ。
魚粉やフルーツ酢まではありませんと言うか、
無用のレヴェルまで達したつけ汁です♪

トッピングで辛子がありますが、香味のブレンド具合は最高です。

機会あれば試されてみてください(^@^)

sachs さんへ

どうもです
いや~~、お店には悪いのですが
間違いってあるもので
まさか、もりそばとつけ麺が別物なんて
気がつかないですよ
自分はトッピング豪華版が特製かと思ってました

郡山の大勝軒では、特製辛しがあるのをブログで見ました
かなり激辛らしいですね
その辛さには自分は付いて行けないかも・・です (^。^)