日高屋 東京都
ラーメン
今日、30日のyahooニュースで幸楽苑の話が出てました
何と、あの290円ラーメンを止めるそうです!
ニュース内容
約10年にわたって看板商品だった290円(税抜き)の「中華そば」の販売を中止し、
2015年4月から500円台の新しょうゆラーメンに主力商品を切り替える計画だ。
11月27日の決算説明会で、新井田傳社長が明らかにした。
チョットした時に食べられる中華そばとして290円ラーメンは美味かったけどな~~
色々なものが値上がりしたり、高価格へ変わったりしているな~~
さて本題です、東京方面に行くと幸楽苑と共に街にあるのが、この日高屋さん
何処かの大手会社がチェーン店を経営か?と勝手に思っていたら
苦労人の社長が一代で築き上げた会社で
自分の苦労から社員への待遇も良く、離職率の低さでトップとの話
そんな事で興味がわいて、新幹線待ち時間に上野店にお伺いです
中華そば 390円(税込み)

幸楽苑さんより約100円高いですが、見た目の麺量やトッピングに大差は無いような?
スープを一口
鶏白湯まではいかないけど、鶏ガラを煮詰めたような濃いめのスープに
表面にはラードの様な脂が結構多めです
麺は黄色くて透明感を感じる、関東方面にある感じ
全体的には破綻の無いセントラルキッチン的な感じですが、好みです
初めて入ったこちらのお店が幸楽苑と違うのは
お店のサブタイトルが「熱烈中華食堂」となっているだけあって
一品料理やお酒の肴になる料理が充実しており、ドリンクもリーズナブル
リーマンが一杯とか、家族でファミレスのように夕食を・・・とか
目指しているようですね
実際、隣のお客さんの注文は夕刻にはまだ早いのに「生とギョウザ!」
・・・・・羨ましい
今度はゆっくり飲みながら、〆のラーメンをいただきます
何と、あの290円ラーメンを止めるそうです!
ニュース内容
約10年にわたって看板商品だった290円(税抜き)の「中華そば」の販売を中止し、
2015年4月から500円台の新しょうゆラーメンに主力商品を切り替える計画だ。
11月27日の決算説明会で、新井田傳社長が明らかにした。
チョットした時に食べられる中華そばとして290円ラーメンは美味かったけどな~~
色々なものが値上がりしたり、高価格へ変わったりしているな~~
さて本題です、東京方面に行くと幸楽苑と共に街にあるのが、この日高屋さん
何処かの大手会社がチェーン店を経営か?と勝手に思っていたら
苦労人の社長が一代で築き上げた会社で
自分の苦労から社員への待遇も良く、離職率の低さでトップとの話
そんな事で興味がわいて、新幹線待ち時間に上野店にお伺いです
中華そば 390円(税込み)

幸楽苑さんより約100円高いですが、見た目の麺量やトッピングに大差は無いような?
スープを一口
鶏白湯まではいかないけど、鶏ガラを煮詰めたような濃いめのスープに
表面にはラードの様な脂が結構多めです
麺は黄色くて透明感を感じる、関東方面にある感じ
全体的には破綻の無いセントラルキッチン的な感じですが、好みです
初めて入ったこちらのお店が幸楽苑と違うのは
お店のサブタイトルが「熱烈中華食堂」となっているだけあって
一品料理やお酒の肴になる料理が充実しており、ドリンクもリーズナブル
リーマンが一杯とか、家族でファミレスのように夕食を・・・とか
目指しているようですね
実際、隣のお客さんの注文は夕刻にはまだ早いのに「生とギョウザ!」
・・・・・羨ましい
今度はゆっくり飲みながら、〆のラーメンをいただきます
スポンサーサイト
コメント
一度だけ…
普通においしかったというイメージです。
で、私も幸楽苑さんの記事を読んでいました。
290円ラーメンをやめるって…アカンでしょう、これは。。。
私はふだんめったに幸楽苑さんには行きません。
たまーに激安でラーメンを食べたい時だけです(^^;)
あちらで500円以上のラーメンを食べるなら、もっとおいしい
個人店に行ったがいいと思っているからです……
それでもごくたまーに幸楽苑さんに行くと、やっぱり290円の
ラーメンだけでは物足りずラーメンのグレードを少し上げたりして
結局500円くらい使ってしまいます。
290円のラーメンがなくなるということは、私みたいなユーザーが
行くきっかけをなくすということになるなーと思います。
今はどこでもおしいラーメン屋さんはゴロゴロあるわけで(^^;)
だけど福島県人の幸楽苑さんへの愛情ぶりは私には分からないので
その限りではないと思います。他県の人の感覚はどうなんでしょう。
ネットでのコメントは評判はよくなかったみたいですが…。
私は売上が落ちてまた290円ラーメン復活に一票です(^^;)
2014-12-01 21:20 ハートペンギン URL 編集
Re: 一度だけ…
今日は、朝から雪降りで大変です
> だけど福島県人の幸楽苑さんへの愛情ぶりは私には分からないので
> その限りではないと思います。他県の人の感覚はどうなんでしょう。
> ネットでのコメントは評判はよくなかったみたいですが…。
>
幸楽苑さんは県南部でも山形市、上山市、南陽市、米沢市、
と北から南まで各町にお店があるので良く行きますし、繁盛してますよ。
お昼時の待ち客行列は、龍上海に近いかも(大笑い!)
味も、地元のラーメンに近い感じで美味いからだと思います。
確かに290円ラーメンはチャーシューが薄いとか
具材が淋しいとか批判も見かけましたが
それでも看板商品でしたからねぇ
でも、例えば100円値上げして同じ商品だと魅力は無いですし
原材料など経費の高騰で会社も悩んだ結果なのでしょうか?
290円ラーメン復活に追加で一票!
2014-12-02 21:27 案山子 URL 編集