八幡屋 山形市
ラーメン
案山子です、山形市ラーメン四天王の3軒目
今日のお店は、東に位置する 八幡屋 さんです
コチラは山形市の観光スポットにもなっている
平清水焼きの窯元が並ぶ集落にありまして
四天王の中では、比較的分かりやすい場所になりますね

ご主人自慢のジムニーが、ドンとお店前に構えています
お店は小さくて、店内も四人掛けテーブル2つと、壁側に2席のみ
店内にも4×4駆の雑誌が山積みで並んでいたりします
この日も皆さん相席で満席!
メニューは中華そばのみ

やはり、醤油の色が濃くない仕上げのスープ
そして、コチラは鶏ガラ以外に牛も入るのですが
牛肉の脂身や骨などから来る、あの牛すき焼きの様な脂感は全然なくて
何て言うのでしょうか・・・、洋風なコンソメと鶏のダブルスープ?みたいな
とてもイイ香りがします
牛ダシのラーメンが苦手な自分でも
コチラの香りは良いですね

ラーメンらしい、小ぶりなドンブリ
でも、タップリと麺もスープも入っているので満足感は十分です

そして、特徴の一つが牛もも肉のチャーシュー
軽く醤油ダレに漬けた感じの薄味な仕上げ
モソモソとなりやすいモモ肉ですが、意外とシットリしています

麺は普通な感じ
狭い厨房でこなしている関係で
多少、茹で湯の味を感じますが、それも含めてコチラの味です

山形の情報誌で読んだ知識ですけど
コチラは、前日の残ったスープを元に本日のスープを作る
いわゆる継ぎ足し型らしいです
スープの色は薄いのですが、濃いコクがありまして
それでいながら四天王に共通するスッキリとした美味しさなのです
非常に不思議で、特徴のあるスープは
虜になったら通い詰める事になる味ですね
でも実は、自分はいままで2回しか行っていないお店
理由は、お店両側の駐車場は狭いし、常に車が入っていて
いつ行っても駐車できない事がハードルでした

そしてら、お店から数メートル離れた民家の駐車場が
指定の場所になっているました
有名店になってお客さんも増えたからでしょうね
どうりで、満席な訳が理解できましたよ
ところで、コチラには山形の名物メニューがあります
ソレは「中華そば ぬるめ」
他のお店では「ぬるま」なんて呼び名もありますね
これは、普通の熱い中華そばのスープに
茹でた後に「水洗いして」冷たく締めた麺を、スープに入れたもの
山形の夏の暑い時には冷たいラーメンが有名ですけど
専用の冷たいスープを作る必要があるのが大変で
そん時の「ぬるめ」らしいです
自分は飲み屋の〆のラーメンで食べた事がありますが
その中途半端な温度が、今一つ・・・・の印象でした (^。^)
スープも麺も ぬるい ラーメンってねぇ・・・・
今年の夏の課題の一品かなぁ?
ご馳走様です
お店情報
住所 : 山形市大字平清水64-6
駐車 : お店に2台、離れた場所に3台分くらい
営業 : 11:30~夕方まで
火曜定休
今日のお店は、東に位置する 八幡屋 さんです
コチラは山形市の観光スポットにもなっている
平清水焼きの窯元が並ぶ集落にありまして
四天王の中では、比較的分かりやすい場所になりますね

ご主人自慢のジムニーが、ドンとお店前に構えています
お店は小さくて、店内も四人掛けテーブル2つと、壁側に2席のみ
店内にも4×4駆の雑誌が山積みで並んでいたりします
この日も皆さん相席で満席!
メニューは中華そばのみ

やはり、醤油の色が濃くない仕上げのスープ
そして、コチラは鶏ガラ以外に牛も入るのですが
牛肉の脂身や骨などから来る、あの牛すき焼きの様な脂感は全然なくて
何て言うのでしょうか・・・、洋風なコンソメと鶏のダブルスープ?みたいな
とてもイイ香りがします
牛ダシのラーメンが苦手な自分でも
コチラの香りは良いですね

ラーメンらしい、小ぶりなドンブリ
でも、タップリと麺もスープも入っているので満足感は十分です

そして、特徴の一つが牛もも肉のチャーシュー
軽く醤油ダレに漬けた感じの薄味な仕上げ
モソモソとなりやすいモモ肉ですが、意外とシットリしています

麺は普通な感じ
狭い厨房でこなしている関係で
多少、茹で湯の味を感じますが、それも含めてコチラの味です

山形の情報誌で読んだ知識ですけど
コチラは、前日の残ったスープを元に本日のスープを作る
いわゆる継ぎ足し型らしいです
スープの色は薄いのですが、濃いコクがありまして
それでいながら四天王に共通するスッキリとした美味しさなのです
非常に不思議で、特徴のあるスープは
虜になったら通い詰める事になる味ですね
でも実は、自分はいままで2回しか行っていないお店
理由は、お店両側の駐車場は狭いし、常に車が入っていて
いつ行っても駐車できない事がハードルでした

そしてら、お店から数メートル離れた民家の駐車場が
指定の場所になっているました
有名店になってお客さんも増えたからでしょうね
どうりで、満席な訳が理解できましたよ
ところで、コチラには山形の名物メニューがあります
ソレは「中華そば ぬるめ」
他のお店では「ぬるま」なんて呼び名もありますね
これは、普通の熱い中華そばのスープに
茹でた後に「水洗いして」冷たく締めた麺を、スープに入れたもの
山形の夏の暑い時には冷たいラーメンが有名ですけど
専用の冷たいスープを作る必要があるのが大変で
そん時の「ぬるめ」らしいです
自分は飲み屋の〆のラーメンで食べた事がありますが
その中途半端な温度が、今一つ・・・・の印象でした (^。^)
スープも麺も ぬるい ラーメンってねぇ・・・・
今年の夏の課題の一品かなぁ?
ご馳走様です
お店情報
住所 : 山形市大字平清水64-6
駐車 : お店に2台、離れた場所に3台分くらい
営業 : 11:30~夕方まで
火曜定休
スポンサーサイト
コメント
共通性あり
そして値段は激安で、これぞラーメンだと思います。ま~ず、
福島県内は色々楽しめますが大分高くなりました。
影響されず、食文化を保守してほしいです(笑
2016-04-08 20:43 sachs URL 編集
sachs さんへ
そうなんです
四天王はダシが命なんです (^。^)
それぞれ、本当に特徴のあるダシなので
固定客もシッカリいるらしく
小さなお店なのに人気みたいです
消費税が8%でだいぶ値上がりしましたが
それでも山形では500円台のお店が多いですからね
たくさん食べてお店を支援したいと・・・
2016-04-08 21:37 案山子 URL 編集