fc2ブログ

TOSAKA(とさか) 山形市

ラーメン
11 /15 2021
案山子です、今回はラーメン新店です

山形市の大人気ラーメン店 鶏冠 さんが
姉妹店を市内に開店させたとの情報を得まして
大好きな鶏冠さんの鶏ダシスープを予想して
速攻の訪問です

IMG_3520.jpg

2021年11月12日グランドオープン
場所は、優勝軒鳥居ケ丘店さん跡の物件

大安の日に開店ですね
空き店になって寂しかったところに
物件の基本構成は以前の店舗のままで
そこを綺麗に改装され、店内もモダンな作りです
飾られたスタンド花は入り口右にも多数ありまして
全てが口コミ有名なラーメン店でしたね

メニューはコチラ

IMG_3525.jpg

本店と同じ物を提供する支店ではなく
独自アレンジがある姉妹店となっており
店名も横文字に変更されています

鶏出汁を全面的に出すことはないメニューで
有名鶏のガラを10時間以上も炊いた
真っ白で泡立つ仕上げの鶏白湯が目を引きます

IMG_3527.jpg

まぜそばや、今流行りの和え玉もあります

入り口の風除室部分に券売機
そこに 「ラーメンは麺量145g」 との表示がアリ
へ~~、都会的なんだね~~

醤油ラーメンを発券して店員さんへ
そして、期待満点のラーメンが登場

IMG_3528.jpg

はぁ~?!!!
届いた丼ぶりのサイズが小さくてビックリ
さらに、その器の半部くらいしかない
スープと麺量に、ガクッと腰が抜けました
ココは都会の有名ラーメン店かと・・・

本店の方はアサガオ型の丼ぶりに
スープも麺も意外と盛りがイイんですけどね

IMG_3529.jpg

見たことが無い丼ぶりは
非常に綺麗な紅模様が入ってます
今の時代に合わせたお盆での提供は
衛生的な感じがあってイイですね

IMG_3530.jpg

鶏冠さんと言えば低温調理チャーシュー
コチラも、その流れは引いていました

1枚の大きなものに見えてたチャーシューは
下半分が肩ロース、上半分がバラ肉の
2つが並んでいまして
レアな感じのうちに食べてみると
多分、非常に良質な肉なんでしょうね
豚肉のクセもなく凄く美味しい!
肉は薄切りですが、低温調理タイプは
薄い方が食べやすく美味しいです

IMG_3531.jpg

スープを混ぜずにすくったので
表面の分厚い鶏油の層が分かりますね

スープをよく混ぜてからいただくと
何種類かブレンドしたという醤油ダレが
最初にかなりガツンと来る、しょっぱ旨なタイプです
メリハリの効いた味が好きな方には最高でしょう
コチラの醤油もかなり美味しくて
高コストの品質を感じますね

IMG_3533.jpg

細ストレート麺は、画像で見ると
濃い醤油ダレに染まってしまいましたが
中華麺らしさが薄い独特な見た目で色白
食べてみると山形では珍しいタイプ

ん~~、自分の記憶を探し出せば
福島のラーメン店で食べた
秋田稲庭うどんの名店である佐藤養助商店が
独自開発したと言う乾麺タイプの中華麺に
どこか感じが似ているでしょうか
いわゆる中華の生麺を茹でたコシとか粉感がなく
冷や麦やそうめんに近い歯ごたえでした

今まで山形にはほとんど無かった
都会的な味のラーメンに感じて
本店とは大きく異なる味に戸惑いましたが
市内空き店舗を活性化してくれた
こちらの新店も応援したいと思います

なを、開店した11月は昼のみ営業で
12月より夜も営業予定との事です

お店情報
住所 : 山形市鳥居ケ丘1-45
駐車 : 敷地内に10数台分あり
営業 : 11:00〜15:00 夜営業予定あり 火曜定休

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

もう行かれましたか。
早いですね~

ずいぶんと量が少そうですが
ワタシだったら2杯食いもありですかなぁ。

とりあえず、街の空洞化に歯止めをかけてくれた鶏冠さんには感謝ですね。

そのうち行ってみます。



Re: タイトルなし

みとんぱさんへ

どうもです

> ワタシだったら2杯食いもありですか

情報を得て速攻で訪問しました
都会的な方針みたいで
量が少なくてビックリ
今年、同じ山形市に開店した
あの店で300g食べれる方なら
醤油食べて鶏白湯食べて
それでも落ち着かなず、和えそばか
まぜそばを食べるか悩むかも (^^♪

> 街の空洞化に歯止めをかけてくれた鶏冠さん

そこは大いに強調したいところですね
あの通りが凄く寂しかったよ~~
駐車場が溢れる光景を
久々に見ました
良かったですね~~

なかなか

いい感じのお店とお見受けしましたが、
多少お高いのはいいにしても量は
ある程度は確保してほしいですね(;´∀`)
会津の新進気鋭のお店は、味の是非はあっても
量はちゃんと普通にあります。
相当コストがかかっているのか残す人が多いのか…

>市内空き店舗を活性化してくれた
これは大きいですよね。
あえてでしょうね( ´ ω ` )

Re: なかなか

ハートペンギンさんへ

どうもです

> 多少お高いのはいいにしても量は

多分ですが、都会的な味を目指したかと
山形ではこの系が無いので
意外と人気が出たりして
焼き鳥屋さんが曜日限定で営業している
あの店だって、常連さんで人気ですからね

> 市内空き店舗を活性化してくれた

この点が一番ですね
ありがたい事です