fc2ブログ

土用の丑の日2021

ご飯物
07 /28 2021
案山子です、今回はウナギです

本日28日が今年の土用の丑の日
自宅でも、もちろん食べますよ
冷凍庫にいただき物のウナギがあるので
蒲焼にするのですが、色々と考えを巡らせます

今までの経験から・・・
素人がタレを付けて焼いただけでは固い仕上がり

次に、圧力鍋で蒸し上げたらお店みたいになったけど
トロけるくらいに柔らかい身のあつかいが困難

そのつぎは、川漁師にならってタレで煮てみたが
タレが焦げた香ばしさが無くてね・・・

ん~~、ん~~、ん~~、と悩んで
今回は秘密兵器を購入しました

IMG_2995.jpg

それがコチラ!
魚焼きグリルで使用するフッ素加工のトレーです
表面加工により焦げた魚もツルリと剝がれ
ベタベタのタレをかけてもグリルの汚れ知らず

早速、調理開始

IMG_2994.jpg

白焼きしたウナギを圧力鍋で蒸し上げ
これによりお店みたいなフワフワ感になります
ココまでを事前に仕込みとして準備

さて、夕食に備えて仕上げ焼です

IMG_2997.jpg

焼ながらタレを塗ること数回
ウナギ屋の店頭のような、たまらない香りが
家中に充満しまして、ヨダレが・・・

タレがジュワジュワと焦げてますが
柔らかい身は問題なくヘラで剥がせました

IMG_2998.jpg

はい、全く崩れることなく出来上がり

味の方は、もう至高のウナギです
お店の味と言っても過言ではないですね
蒸し上げた事で余分な脂や川魚特有のクセも抜け
とろける様な柔らかい身はタレの香ばしさを纏って
もう最高な鰻重となりました
家族にも大好評でしたね

ちなみに、今回購入したトレー
事前に塩鮭とか焼いてみましたが
グリルが汚れず非常にありがたいです
魚を焼くごとに毎回綺麗に洗うのは面倒でしたが
2~3回は洗わなくてもイイくらいでした
コレはお勧めします

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

流石!

まあ色々、魚の焼き方ってありますが、
鰻が一番難しいでしょうか。焦げ目付いてはOUTだし、半生では
話にならんし。

焦がしても、脂落とし過ぎはご法度ですからね(^^♪
でもグリルは、その都度清掃したほうが長持ちしますよ。

Re: 流石!

sachs さんへ

どうもです

> 鰻が一番難しいでしょうか。

その可能性が高いですね
事前に白焼きして、更にタレで焼いても
ウナギって脂感が残る手ごわい魚なんです

> でもグリルは、その都度清掃したほうが

やっぱり、そうですかね
でも、この暑いときに手抜きもしないと
やってられない毎日です