寝覚屋半兵エ 鶴岡市
うどん
案山子です、今回は鶴岡市の名物です
突然、鶴岡市まで行くことになりました
鶴岡市と言えば山形で最も有名と言われる
旅館なのに冬期限定のラーメン屋 琴平荘 とか
昨年の某テレビ番組ラーメン投票1位の店とか
ラーメンネタには事欠かない街なんですけど
今回は 「団体行動」 ・・・
有名処は行けないと諦めていた中で
帰りの昼食にコチラへ訪問です

庄内地方にはラーメン以外に 麦切り という
細めの半生うどんが有名なんです
山形では有名なので自分の地元にも
麦切りを謳う店があるくらいですけど
本場・本家は未食だったので超嬉しい!

和風なお店は、庄内の日本海まで行かない
山沿いの田舎な部落にヒッソリとありました
大箱な店舗で団体客もOK です

注文は、お一人様用のざる麦切りを人数分でしたが
お品書きをよく見ると、板と呼ばれる容器が
4~5人前分ありまして、コレが基本の注文みたい
山形では、蕎麦も 「板そば」 とか言いまして
木製のトレー型に盛るのが有名ですからね
江戸の昔からの文化を感じます
板を選択すると麦切りと蕎麦の合盛りも可能
そして、コチラは冷たい品しかなく
温かい汁物はなくて、本当に専門店です
さて、そんな事を思っていたら届きました

シンプルな構成ですね
普通に見ればざるうどん?です
これ以外に数人分共用でネギの皿が来ました

よ~~く見ると、やや茶色を感じる地粉です
太さ的には、一般的なうどんの半分くらい

付け合わせは、大根漬けと和ガラシ
この和ガラシがビックリなんです
一口つまんでみると、ややザラッとする粗挽き
今まで食べたことが無い食感のからしです
普通は粉のような物を水で練る訳なんですけど
この辛しの種も自家製なんでしょうか?
見た目だとソーセージ用のマスタード?
でも酸味は無い、普通に和ガラシの味なんです

さて、ズルっとすすってみますと
ツルっとした食感の中にシコシコとした
楽しい食感を感じまして
噛んでいると地粉からくる強い小麦粉感が
鼻から抜けていきまして、最高に美味しい麺です
讃岐うどんのような生のコシもあり
稲庭うどんのような熟成したツルツル感もあり
いいとこ取りした様な仕上がりのうどん
いや~~、本当に美味しいです
老舗のワザと美味しさを感じます

そして、やっぱりこの和ガラシが最高に合う!!
蕎麦にはワサビと言いますが
ざるうどんにはショウガとかですかね
この辛しがおでんに付くような辛しだったら
辛さが勝って絶対に合わないでしょう
念願だった伝統の味を味わえました

しかし、変わった店名ですよね
何か時代物の映画が一本作れそうな名前です
その由来は、コチラ

庄内の伝統ある品をいただけて
大満足な鶴岡行きでした
お店情報
住所 : 鶴岡市馬町字枇杷川原74
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 10:00~15:00 水曜・第2火曜定休
突然、鶴岡市まで行くことになりました
鶴岡市と言えば山形で最も有名と言われる
旅館なのに冬期限定のラーメン屋 琴平荘 とか
昨年の某テレビ番組ラーメン投票1位の店とか
ラーメンネタには事欠かない街なんですけど
今回は 「団体行動」 ・・・
有名処は行けないと諦めていた中で
帰りの昼食にコチラへ訪問です

庄内地方にはラーメン以外に 麦切り という
細めの半生うどんが有名なんです
山形では有名なので自分の地元にも
麦切りを謳う店があるくらいですけど
本場・本家は未食だったので超嬉しい!

和風なお店は、庄内の日本海まで行かない
山沿いの田舎な部落にヒッソリとありました
大箱な店舗で団体客もOK です

注文は、お一人様用のざる麦切りを人数分でしたが
お品書きをよく見ると、板と呼ばれる容器が
4~5人前分ありまして、コレが基本の注文みたい
山形では、蕎麦も 「板そば」 とか言いまして
木製のトレー型に盛るのが有名ですからね
江戸の昔からの文化を感じます
板を選択すると麦切りと蕎麦の合盛りも可能
そして、コチラは冷たい品しかなく
温かい汁物はなくて、本当に専門店です
さて、そんな事を思っていたら届きました

シンプルな構成ですね
普通に見ればざるうどん?です
これ以外に数人分共用でネギの皿が来ました

よ~~く見ると、やや茶色を感じる地粉です
太さ的には、一般的なうどんの半分くらい

付け合わせは、大根漬けと和ガラシ
この和ガラシがビックリなんです
一口つまんでみると、ややザラッとする粗挽き
今まで食べたことが無い食感のからしです
普通は粉のような物を水で練る訳なんですけど
この辛しの種も自家製なんでしょうか?
見た目だとソーセージ用のマスタード?
でも酸味は無い、普通に和ガラシの味なんです

さて、ズルっとすすってみますと
ツルっとした食感の中にシコシコとした
楽しい食感を感じまして
噛んでいると地粉からくる強い小麦粉感が
鼻から抜けていきまして、最高に美味しい麺です
讃岐うどんのような生のコシもあり
稲庭うどんのような熟成したツルツル感もあり
いいとこ取りした様な仕上がりのうどん
いや~~、本当に美味しいです
老舗のワザと美味しさを感じます

そして、やっぱりこの和ガラシが最高に合う!!
蕎麦にはワサビと言いますが
ざるうどんにはショウガとかですかね
この辛しがおでんに付くような辛しだったら
辛さが勝って絶対に合わないでしょう
念願だった伝統の味を味わえました

しかし、変わった店名ですよね
何か時代物の映画が一本作れそうな名前です
その由来は、コチラ

庄内の伝統ある品をいただけて
大満足な鶴岡行きでした
お店情報
住所 : 鶴岡市馬町字枇杷川原74
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 10:00~15:00 水曜・第2火曜定休
スポンサーサイト
コメント
これはまたまた
つるつるつとおいしそうです☆
山形はまだまだ奥深いですね(*^ー^*)
琴平荘さんは今が営業期間ですもんね。
団体行動で残念でしたね(;^ω^)
2月の平日なんて絶対に空いてますよね(笑)
私も機会があったら行きたいなー。
ゆず庵さんのお弁当、やっすいですよねー!
平日だからなんでしょうけど、ダンナとだと
週末になるので平日に一人で行こうかと思ってたら
ちょうどお誘いが(笑)
こういう目玉商品もあるのが面白いです☆
2020-02-26 08:06 ハートペンギン URL 編集
Re: これはまたまた
どうもです
> 山形はまだまだ奥深いですね(*^ー^*)
特に荘内地区はうどん・麦切りに
ラーメンも自家製麺や自家製ワンタンとか
麺好きにはたまらない魅力が溢れます
> 琴平荘さんは今が営業期間ですもんね。
何度も団体行動を抜けようかと
本気で悩みました (^^♪
> ちょうどお誘いが(笑)
羨ましいお誘いでした
2020-02-26 20:28 案山子 URL 編集