fc2ブログ

にぼしまじん 新潟県村上市

ラーメン
12 /07 2019
案山子です、新潟ランチで連食です

豪華な刺身定食のご飯は
かわいい茶碗1杯で我慢しまして
続けては、去年食べ損ねたラーメンです

IMG_0082.jpg

同じ村上市にある 小太喜屋 さんが手掛ける
別ブランドの系列店なのですけど
イオンのフードコード店ながら大人気で
新潟では最強のフードコート店と言われているらしい

小太喜屋の記事はコチラ ➡  小太喜屋 

IMG_0090.jpg

メニューは色々とありまして
背脂が気になると悩んでいたら・・・

IMG_0081.jpg

なんと!コチラのイオンの大創業祭とかで
基本のラーメンが500円との張り紙を発見
ならばと、券売機で醤油の画面を出したところ
丁度良くトッピングで背脂があったので、それを追加

IMG_0083.jpg

はい、にぼし醤油に背脂トッピングで
自分が食べてみたかった背脂ラーメンだと思います

煮卵半分も標準品、貝割れ菜で見た目も綺麗です

IMG_0084.jpg

丼ぶりはオシャレな普通サイズ
自家製麺で大盛り無料なんですけど
もちろん普通盛りにしました
麺量が意外とありまして、かなり満足量です

IMG_0085.jpg

スープは甘みと香りがある醤油ダレに
動物系や野菜系のコクに
しっかり油が抜けた背脂で食べやすいです

煮干し感は香味油で出しているみたい
メニュー表のところに瓶入りが販売です

IMG_0086.jpg

チャー肉は豚バラと鶏ムネ肉のシットリ仕上げ
ひと手間かかっているのが嬉しいですよね

IMG_0088.jpg

麺は普通サイズのストレート麺
低加水な感じを固めに茹で上げてますので
時間と共にスープを吸い込んで
食感がモッチリ麺へと変化していくタイプ

一見、流行り系の油ギトギト系に見えますけど
余分な脂もなくて背脂の旨みがあり
全体のバランスが良くてスルスルとイケます
やはり、口コミ多数な店は違うね

IMG_0089.jpg

フードコートなので客席数も多く
そのほとんどが、コチラのラーメン食べてます
食べている方の年齢層も幅広く
この食べやすい感じがウケているのかと

醤油も美味しかったけど
意外と甘みが強かったので
次の機会には塩ラーメンを狙ってみたい
あるいは山形では見かけないゴマも気になる

新潟の用事を作るしかないね!

お店情報
住所 : 新潟県村上市仲間町200 イオン店内
駐車 : モールとして巨大駐車場あり
営業 : 10:00~20:00 基本無休(イオンに準じる)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

私も去年の春に行きました。
小多喜屋さんはまだ未食なのですが、にぼしまじんさんがフードコートとは思えない旨さだったので小多喜屋さんにも行ってみたいです。
ただ、なかなか村上方面に行く機会が無いのが難点ですが(笑)

Re: タイトルなし

あけみさんへ

> 小多喜屋さんはまだ未食なのですが

コチラもお勧めです
にぼしまじんさんとは味の違いがハッキリしていて
どちらも楽しめると思います

> ただ、なかなか村上方面に行く機会が

新潟は遠いですよね~
自分は小国でもやっとです (^^♪

亀田のイオンかと思いきや

村上のイオンでしたか(;'∀') 村上にもあるんですねー。
新潟でイオンといったらやっぱり新潟南店を想像します。
村上は過去に一度行きましたが、遠くてそれっきりです(;^ω^)

イオンモールのフードコートでそんなに
おいしいラーメンが食べられるなんて奇跡ですね☆
厨房だってベストな環境とはいえないでしょうに(^_^;)
とてもおいしそうですね。

令来軒さんはカツ丼は安すぎと思います(笑)
sachsさんのコメント欄にも書きましたが、
若松の食堂の二大メニューといえばラーメンと
ソースカツ丼といっても過言ではないと思います。
ほぼ必ずあります(笑) 
やっぱり地元民からも観光客からも人気なんだと思います。

Re: 亀田のイオンかと思いきや

ハートペンギンさんへ

どうもです

> 村上のイオンでしたか(;'∀') 

コチラは国道沿いの可愛いサイズのモールで
建物自体も古く、特に特徴は無いんですが
ラーメン屋だけは別格なんです
国道113号直結なので
山形にも、その噂が届いてます (^^♪

> 令来軒さんはカツ丼は安すぎと思います(笑)

いや、本当に安いです
山形では絶対に無い類のお店で
羨ましいですよ