fc2ブログ

二谷 山形市

そば
10 /03 2023
案山子です、今回は蕎麦です

いつも参考にしているブログさんが
お気に入りという蕎麦屋さんへ行ってきました

IMG_0839_20230910160250250.jpg

コチラが山形市にあります 二谷 さんです
自分は初訪問ですけども
意外と老舗感がある店構えです

開店前に着いて待っていたら
時間の5~6分前には暖簾が出されたので
いそいそと店内へ入りました

IMG_0841_202309101602533f6.jpg

メニューは蕎麦のみ
山形だとラーメンやうどんなどもあるのが普通なのに
コチラは、ガッチリと硬派な蕎麦屋さんですね

注文は、ブロガーさんにならって、もり天げそ

IMG_0842.jpg

ホッとしてお茶を飲んでいたら開店時間になったみたいで
それと同時にお客さんがドドッとなだれ込んで来て
アッという間に満席になったのにはビックリ!
そして、ほとんどのお客さんが、もり天げそ!

地域の方々に愛されているお店ですね

IMG_0843_20230910160255852.jpg

やってきました、もり天げそ
ゲソ天が付いて1,000円しないのは良心価格
蕎麦も満足な量です

IMG_0844_20230910160257b75.jpg

山形らしい蕎麦の色と盛り具合
やっぱり蕎麦はこれくらいないとね

IMG_0845_20230910160258567.jpg

ゲソ天もタップリ
もちろんの揚げ立ての熱々でカリカリ衣です

IMG_0846_202309101603002ba.jpg

充実の付け合わせ
キュウリは塩漬け、ふきは甘い味、大根は酢漬けと
味も変化に富んでます

IMG_0848_20230910160301bde.jpg

では、早速いただきます

お~~、歯ごたえがイイ蕎麦ですね
あえての固ゆででの提供です
切りそろえた蕎麦の角が立っていて
これは、かなりのこだわりと感じます
自分も趣味で蕎麦を打ったりしますが
こんなシッカリとした蕎麦を打ちたいものです
まぁ、素人には何年かかるかですけど

IMG_0840.jpg

ズズっと蕎麦をすすり、カリカリのゲソ天を食べ
最後に蕎麦湯をユッタリといただきました

こんな特徴のある蕎麦を味わったら
常連さんがココへ通うのも分かります
おやじさん、ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市久保田2-7-17
駐車 : 店を囲むように数台分
営業 : 11:30~15:00 不定休

スポンサーサイト



住の江 米沢市

ご飯物
10 /01 2023
案山子です、今回は丼んぶり物です

米沢市の店で、新潟名物のタレかつ丼が
食べれる店があるとの情報をゲットし
行ってみました

IMG_0829.jpg

コチラが米沢駅からもほど近い
日本料理・割烹の 住の江 さんです
夜のお店ですがランチを始めたみたいですね

IMG_0832_20230910093848d97.jpg

大判のランチメニューを見ますと
肉そばやラーメンの麺類だけ
あれ?って思って聞いてみると
そこにありますよと、ちょっとツレナイ返事

IMG_0830_20230910093846f9b.jpg

縦長でメニューとは思えなかったのがソレでした
タレかつの枚数で値段が増える設定
油物なので、ココは大人しく3枚でお願いです

IMG_0833_202309100938497eb.jpg

大き目なお盆で運ばれてきたタレカツ丼
一番少ない3枚ですけど蓋が閉まらない状態

IMG_0834_20230910093850237.jpg

こういう、チラ見せって気持ちが持っていかれるね
思わぬ見た目の丼ぶりに、少々興奮気味
これで5枚を選んだら蓋は垂直に立ってくるかも

では、蓋をオープン!

IMG_0835_2023091009385209a.jpg

なるほど、1枚が意外と大き目なカツです
それが醤油ベースのサラリとしたタレを纏って
揚げ油とタレの香りで食欲を誘ってきます

早速かぶりついてみますと
中厚切りくらいの豚もも肉をカラッと揚げて
甘じょっぱい醤油ダレにドボンと浸したみたい
素晴らしく美味いですね
3枚でも、ご飯を丁度良く食べ切れる枚数です

IMG_0836_20230910093853810.jpg

彩りがイイ冷や汁風の炊き物
でも、何故かダシ感は少なめ

IMG_0837_20230910093855427.jpg

汁物は醤油色の澄まし汁かと思ったら
コレが油がないラーメンスープ的な味

IMG_0838.jpg

美味しかったです
実は、新潟食べ歩きに行った時に
自分の胃袋サイズからタレかつ丼は
最初から諦めていたので
米沢市で食べられて嬉しい限り

脂身のない薄目の肉なのでカロリー感が少なく
タレの味も相まって女性も好きそうな味です

ただ、この日だけなのかな?
お店の接客など色々とチョットね・・・
タレかつ丼は美味しかったです

お店情報
住所 : 米沢市駅前2-2-65
駐車 : 店前に十分あります
営業 : 11:15~14:30 17:15~21:30 火曜定休

ひでよし 上山市

ラーメン
09 /30 2023
案山子です、今回はラーメンです

上山市に開店した ひでよし さんに
夏メニューなどが増えたとの情報で
急ぎ、訪問してきました

IMG_0912_20230830162344bfa.jpg

赤い橋を渡って行く、この感じは
何度来ても不思議な感覚です

IMG_0902_20230830162329244.jpg

増えたメニューの一つ目は
コチラの秀吉つけ麺

店名はひらがなだけど、つけ麺は漢字なんだね

IMG_0903_20230830162330cb6.jpg

期間限定で、冷やしラーメンも出来ました

IMG_0904_20230830162332615.jpg

そして、ご飯物も

ん~~、と悩んで
コチラのスープの旨さは醤油も味噌も
スープに浮かぶ油の美味さにあるので
冷たいのではなく、つけ麺の小(1玉)を選択

ついでに、ほぐれチャーシューめしの小も

IMG_0905.jpg

にぎやかなトッピングで登場しました
チャーシューがデカくなりましたね~~
お店が順調に繁昌している感じが伝わります

つけ汁にも、刻みネギがタップリで嬉しい

IMG_0906.jpg

丼ぶりに富士山型に盛り上げられた縮れ麺
ワカメにネギの下には茹でモヤシまであり
具材も多いので、十分な量
一番上には味変用の辛味噌まで乗ってます

IMG_0907_20230830162336d62.jpg

つけ汁は、醬油ラーメンのスープを
濃いめに仕上げた感じで
特に甘さ・辛さ・酸味のひねりはないですが
麺の方に真っ赤な辛味噌が乗っていまして
卓上に酢もあるので、自分でチューンナップする方式

IMG_0909_20230830162339070.jpg

米沢方面の、極細で強い縮れの細麺

食べてみますと、お~~~、この食感!!

素晴らしく固ゆで仕様なんです
自分、麺は硬い方が好きなので
この食感は素晴らしい!!

あえて狙っての、固ゆでなんですかね
麺の縮れの強さがバリバリに感じられて
もう最高な食感です
この極細麺で美味しいつけ麺と言えば
今はなき高畠の名店福よしさんですが
あちらは熱いラーメンよりも1.5倍くらい長く茹で上げ
多少モチっとした食感でした
自分は、コチラくらいのバリ固な食感も好きですね

IMG_0908_20230830162338f9d.jpg

麺の美味さに、すっかり忘れていた
ほぐれチャーシューめし

大き目のご飯茶碗にタップリ
コレで200円は、今どき激安だと思う

IMG_0910_2023083016234122e.jpg

半分くらいは、そのまま味わって
残りは割スープと漬け汁を好みで加えて
茶漬けで〆ました

IMG_0911_20230830162342b1d.jpg

割スープはポットで提供されるので
ユッタリと楽しむことが出来ました

いや~~、美味しかったです
麺の茹で具合が自分には最高だけど
固すぎるって苦情で軟らかくなったりしないかな~
味が変わらないうちに1.5玉を食べたいな~
ちなみに、コチラの真っ赤な辛味噌は
柔かな辛みなので
自分みたいな辛さに弱いレベルでも
つけ汁に溶かすと美味しくいただけましたよ

美味しかったです

お店情報
住所 : 上山市十日町8-28
駐車 : 専用は5台分?
営業 : 10:50~14:30 不定休

麺屋福よし 山形市

ラーメン
09 /28 2023
案山子です、今回はラーメンです

閉店した高畠町の名店の味を引き継ぐ
山形市の 麺屋福よし さんへ再訪です

IMG_0961_20230902145507ce8.jpg

新しく開店したばかりなのに
結構年季が入った染め抜きの暖簾は
多分、本店からの譲り受けでしょうね

さて、前回は醬油ラーメンを食べましたので
今回は、つけ麺狙いです

券売機で、つけ麺の小とチャーシュー丼の小も

IMG_0952.jpg

同じロットで茹で始めた熱いラーメンよりも
長い時間茹でられた後に冷水で〆られた縮れ細麺
繊維がほぐれるのが見えるような
柔かいチャーシューに
ラー油が入ったつけ汁
どれを取っても本店と変わらない姿に嬉しくなります

IMG_0953.jpg

盛り付けの器が、小さ目で深さのある皿なので
麺量が少なく見えますが
シッカリと一玉分ありますよ

IMG_0954_20230902142703b9d.jpg

つけ汁の醤油ダレには円やかな酸味と
オレンジ色のラー油が加えられてます
甘さは加わってないと思いますが
酸味が円やかなのでコクのある甘さを感じる仕上げ

具材はメンマとワカメがタップリと
刻んだネギですね
チャーシューは脂身があるので
最初に熱々の漬け汁にドンボンしておきます

IMG_0957.jpg

では、いただきます!
あ~~~、懐かしい~~~!
思わず、大鍋の前に立つオヤジさんの姿が
目の前に見えそうなくらい、同じ味ですね
麺を啜った口の周りがラー油でヒリヒリする
この感じが、もうたまんないっす!

しいて言えば、麺が少し柔いかな?
自分が固めが好きなので、そう感じるのかも
でも、そんなのは揺らぎの範疇でしょう
すごく美味しいです

麺を食べ終わって、コチラはスープ割できるかな
本店では対応していなかったので
恐る恐る声をかけてみると
店主の方が「大丈夫ですよ」と笑顔で返してくれました

IMG_0958.jpg

つけ汁と同じ容器で登場しました割スープ
ん~~、福よしさんの素のスープなんて
味わったこともないので、興味津々で一口

コレが、物凄く美味いスープ

シッカリとした鶏ガラ+煮干しの味に
お店のHPで紹介されていたサバ節の味が
全体をまとめる旨味として力強く主張するスープです

あ~~、コレが福よしさんの味の秘訣なんですね
スープ素材からのコクだけで旨味が十分あり
コレだけ飲み切ってしまいそうなくらい美味いです

IMG_0956_202309021427041aa.jpg

新しい店になって増えたご飯物
チャーシューの端っこを角切りしたのがゴロゴロ
醤油のタレが一回しかけられてまして
これは想像した通りに美味いです

IMG_0959.jpg

半分くらい食べたところで
スープ割した美味しい醤油ダレスープで
おじや風にして完食です

IMG_0960_202309021427103d6.jpg

割スープも楽しめたので
つけ汁まで、一滴残らず完食です

本当に美味しかったです
ご馳走さまでした

先日、テレビの山形ラーメン道で紹介されてましたね
師匠に何度も通ってもらい味を点検してもらったとか
今の店主がご飯物も増やしたいと言ったら
喜んで了承してくれたなどエピソードが
とても面白かったです
また、米沢でしか見かけない極細ちぢれ麺は
米沢の製麺所からの仕入れと思ったら
自家製麺なんだそうな、知らなかった~~

なを、人気店ゆえなのか、近隣の施設などへの
違法な迷惑駐車をしないでという張り紙が出てました
お店がいつまでも愛されるように
ご協力をお願いしたいものですね

お店情報
住所 : 山形市清住町2丁目4-34
駐車 : 店を囲むように15台くらいか
営業 : 11:00~14:30 17:30~20:30 火曜定休

金ちゃん南原店 山形市

ラーメン
09 /26 2023
案山子です、今回はラーメンです

山形市には金ちゃんラーメン支店が数軒ありますが
自分は、もう南原店が好み
メニューは醤油に味噌の2つに加えて
夏季に冷たいラーメンの3種と思っていたら
何と、つけ麺もあるとの事
イソイソと出かけました

IMG_0913_20230831170940e0c.jpg

いつものメニュー木札が掲げられた場所を見ると
本当にありましたよ、つけ麺が

コチラの店は、季節でメニューの木札が
増えたり減ったりするのですが
この店に年に数回しか来ない自分
つけ麺は見たことなかったね~~

IMG_0915_2023083117094138c.jpg

登場しました、南原店のつけ麺です

通常は、どんぶり一つの品なのに対して
麺の盛り皿に、つけ汁の丼ぶり、トッピングの別皿
いつもの漬物と辛みそが乗ったレンゲ皿と
卓上がとてもにぎやかになりました

IMG_0916_20230831170943f03.jpg

つけ麺は普通盛りで1.5玉の麺量だそうで
やっぱり麺を味わうつけ麺はこうだよねと
すごく嬉しくなります

価格が750円と、この店の最高額になりますが
味噌ラーメン650円+大盛り100円と同額設定
世間一般の店なら1,000円越えも覚悟の品ですよ

IMG_0917_20230831170944e18.jpg

トッピングはいつもの品なんだけど
別皿だと豪華に思えるから不思議です
ココの特徴でもある色白なメンマが輝いてます

IMG_0918_20230831170945eaf.jpg

そして、つけ汁は味噌味なんです
選択は無くて、この一種のみ
濃いめに仕上げられた味噌スープは
醤油よりも麺とのからみが良いように思えますね

IMG_0919.jpg

ズズっと麺を啜ってみますと、美味い!
コチラは麺の茹で加減が柔めなんだけど
冷水で〆られたことで歯ごたえイイ具合です

シッカリとした麺量で食べては大満足
辛味噌も半分ほど溶かして楽しみました

今年の激暑では、あまりの暑さに
エアコンのある場所にいる時間が多く
そんなせいか冷たいラーメンに食指が伸びない
そん時に、スープがあったかいつけ麺はイイね!

そう言えば、残ったつけ汁に
割スープのサービスはあるのかな?
忙しそうで聞けずに食べ終わりました
前回食べたときに、100円引き券をもらったので
今回のつけ麺は650円の支払い
もう、ありがたすぎて頭が下がりるし
どこか申し訳ないような気分にもなります

どうも、ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市南原町1-3-6
駐車 : お店に向かって右側に5~6台
    左側にある空き地は違いますので注意してください
営業 : 11:00~14:00  17:30~20:30  月曜定休